渋谷の片隅に佇む慰霊碑が語りかけるもの

多くの若者が集う流行の発信地渋谷。駅前から代々木方面に坂を登っていくと、やや落ち着きのあるゆったりしたおしゃれなビル街に少しずつ変わっていく。

やがて広大な代々木公園とNHKが見えてくるが、数多の人々が屯する代々木公園はかつて終戦後に在日米軍宿舎「ワシントン・ハイツ」が建っていたとして、 歴史的意義のある場所である。

さらに遡れば、渋谷公会堂からNHKにかけては戦前、東京陸軍刑務所があり、かの2.26事件に与した青年将校が処刑された場所として、現在その一隅にひっそりと慰霊碑が建っている。

まもなく平成30年を迎えようとしており、2.26事件などを含め昭和の時代は歴史の彼方に遠ざかりつつあるが、現在においてもテロや戦争の脅威はおさまることなく、またそうした武力行使に至るまでのさまざまな経緯についても、平和な国日本に済む私達は決して無関心でいてはならないと思う。

東日本大震災のような自然災害で安定した生活が崩れる危険も常にあるが、2.26事件の際は東京の主要な政治機関をはじめ、帝都一帯を陸軍の青年将校がクーデターにより制圧。近隣住民は避難を余儀なくされ、さらに戒厳令が敷かれ人々のプライバシーも奪われた。

おそらく今生きる若い人たちに、そういった状況は限りなく理解しがたいものであろう。しかし事件後間をおかず処刑された青年将校たちの心には、娘を身売りせねばならないほど窮乏した当時の農民の現状を天皇に知ってほしいという願いがあり、しかし昭和天皇は戦後までその現状をほとんど知らなかったという。

現在、そうした青年将校が格好良いという動機で、慰霊碑を訪れる若い女性もいるようだが、青年将校たちの真情や当時の窮迫した状況、そしてそれはまたいつ身近に起こるかもしれないということを、私達は決して忘れてはなるまい。